こんにちは!ワーママのらいすです。
おかげさまで、25日で仕事がなんとか納まりました。
いやぁ~12月は疲れた。体力的にも、精神的にも。
外せないミーティングとか、締め切りギリギリで進む作業とか、12月に集中しすぎて、ヘトヘトかつ、いつ息子が熱を出して急なスケジュール変更が発生してしまわないか常にドキドキしてた気がします。
そして私の本業、他社より年末年始休暇が長めで早く休みに入るんだけど、ワーママになって初めての仕事納めは、まさかのクリスマスだったから、激務×クリスマス準備でこれまたパンチくらってました。
なにはともあれ、仕事も息子のためのクリスマスもいい感じに終えることができて一安心。無事、今日から11日間の休暇スタートしたよ~ぅ。
我が家のクリスマス、息子も2歳になってサンタさんからプレゼントもらえるとかわかり始めたので、今年からサンタさんストーリーデビューしました!とはいえ、サンタさんにプレゼントをリクエストするとか、これがほしい!と特定のおもちゃを要求することはまだないので、プレゼントは私の好みで、私がずっとほしいと思っていたものを準備させていただきました^^
アドベントカレンダー大作戦?!
まずはじめに言っておくと、2歳の息子にはアドベントカレンダーは当然だけど早かった。仕組み理解してないし、1日1個開封とか無理、楽しくて次々開けちゃう。そしてこれは私が悪いんだけど、見た目だけで選んだら、2歳児にはまだ積極的には食べさせたくない「チョコレート」のアドベントカレンダーでした~。
これは、カルディで11月に購入したトイストーリーのアドベントカレンダー!息子は、トイストーリーは最後まで観たことはないし、登場キャラクターウッディとバズライトイヤーを反対に覚えてて、バズを指さして「ウッディ、ウッディ」と言っているレベルなんだけど、何を隠そうわたしがトイストーリ好きでして。。
これは見つけた瞬間買うことを決めました。ほかにも息子が好きそうなアドベントカレンダーあったけどね。いいのいいの。
非常にシンプルなトイストーリーのアドベントカレンダー、数字をめくると小さなチョコレートが入っているよ~。
サンタさんからのプレゼントは何かな?!
来年、3歳になったら、きっとサンタさんに自分がほしいものをリクエストするようになるんじゃないかなって思ってて。だから今年がチャンス!と思って、プレゼントにこちらをチョイス。
ママがずーっとほしかったもの。ようこそ我が家へ!!開封のときはきっと息子よりわくわくしてた自信あるし、息子より興味しんしんでボタン押して音だして遊んじゃってますw
数か月前から楽天で、ウッディとバズライトイヤー2体セットで割と安めなショップをリサーチ済みだったから、今月のスーパーセールで念願叶ってポチりました!息子も意外とテンション上がってくれて、ちゃんと遊べてる感じなので、まぁよし。おもちゃで親しんで、アニメも一緒に観られるようになってきたらもっと楽しいな・・・なんて未来も想像しちゃってます♪
サンタさんは何人いるの?!来年への課題
24日の夜中にサンタさんがおうちにきて、25日朝起きるとサンタさんからのプレゼントが置いてある・・・というのが一般的なストーリー。
そのつもりで、息子くんのところにもサンタさんきてくれてよかったねーって感じで話したんだけど。そのあとおじいちゃんおばあちゃんおじさんおばさん…息子くんをこよなく愛してくれる皆様がそれぞれプレゼントを準備していてくれて、いっきにたくさんおもちゃGETの息子。
それはありがたいんだけど、おじいちゃんおばあちゃんからもらうプレゼントは。誰からのプレゼントなのかっていう問題。
私の考え的には、サンタさんからのプレゼントは朝目覚めておいてあるプレゼントだけで、おじいちゃんたちからのプレゼントは、あくまでもその人からのプレゼントという認識で統一したいんだけど、「クリスマスプレゼント買ってきたよ~」と言って渡すじぃじ、「サンタさんがばぁばのおうちに来て、息子くんにプレゼントおいていったよ~」なんてお話作っちゃうばぁば…
まぁ様々で、その瞬間まで気にしたことなかったけど、これって裏で話合わせておかないと子どもの素朴な疑問発生しちゅうよね?まずくない?って気づいて、来年は根回し必要よね!と、来年に向けて課題が生まれました。
世の中のパパママはこういうのなんて説明してるんだろうね。私はサンタさんを信じていた記憶がないから(←夢のない子どもだったね)そこらへんどう対処していけばいいか、事前に考えておかないとサンタさんはいないんだよ発言が早まりそうで怖い。なので、来年の目標のひとつに「クリスマス大作戦成功」も追加しておこうと思う。っていうか、これに関しては、毎年の目標だね。
クリスマスケーキがないクリスマスは今年まで。
そう。クリスマスなのに、ケーキを準備しない夫婦。シャンパンとごちそうを重視して、ケーキ食べるお腹の余裕ないよねっていうのを当たり前に過ごしてきた夫婦。今年は息子のためにもとケーキを検討していたけれど、息子もケーキ喜ばない(誕生日にまったく食べなかったし、普段も食べない)ので、どうしようかな~なんて迷っているうちにどこも予約終了になってて、やっちまった~と思いつつ、まぁいっかーなクリスマスを今年も過ごしてしまったけど、来年はやっぱりほしくなるよね。クリスマスイヴはケーキ食べるんだよってちゃんと教えてあげたいし。お友達のおうちもきっとそうだろうし。だからクリスマスケーキよりもモエシャンでしょ!ってクリスマスはしばらくお休みして、早めにケーキの手配して子ども向けクリスマスパーティーを企画できるワーママを目指いたいと思います!これまた来年の目標ひとつ増えたね。
いろいろ課題が発生する今年のクリスマスでした。子どもの成長を楽しみながら、これから毎年、しばらくの間、クリスマスのサンタさんストーリーを大事にしていきたいなと思います。
コメント