息子へ、初めてのくもんを買ってみた。

育児のこと

こんにちは!ワーママのらいすです。

3歳の息子、3月には保育園を卒園して、
新たに幼稚園に年少で入園するのだけれど
なんとなく、そろそろ何か習い事とか、
ちょっとしたお勉強をやらせてみたいなと
思いはじめていました。

くもんとか、ヤマハとか、スイミングとか
ネットではいろいろリサーチしてはいるものの
ワーママゆえ、時間も限られてるから
なかなか行動に移せないモヤモヤがあったので
とりあえず、3歳向けの問題集からでも
はじめてみようかなと思い、
毎日自分が利用している、ローソンで、
購入してみました。

じゃーん

下調べしたわけでもなく、
ただただ一番身近にあったから、
こちらの くもんのはじめてのおけいこ
を選んでみました。
ほかに「ひらがな」とか「めいろ」などもありましたが
今まで「かく」行為は、クレヨンかサインペンでの
お絵描きしかしたことがなかったので、まずは鉛筆に
慣れてもらいたい気持ちです。

今日は夜ごはんのあとにママとお勉強しようね~
と誘うと、見ていたタブレットも自ら片付け、
ノリノリでお勉強を開始することができました。

が、なんとなく予測はしていたのですが、
鉛筆を握ってお勉強するよりも、鉛筆削りに
興味しんしん…
なんとか鉛筆の持ち方教えて、一緒に線をかいてみたり
やることはやれたんだけど、最後に発した言葉は、
「楽しかったね!またぼく鉛筆削りやろうね!」
・・・(笑)。

こんなもんよね。
いーよ、いーよ。

上手に線をかいてほしいわけではない。
優秀になってもらいたいわけではない。
いろんなことを経験させて、いろんな刺激を与えたいの。
あなたの「やったことがある!」を増やして
「好き」を見つけてもらえたら…
可能性や選択肢を広げられたら…

母はそれで満足ですわ。
だから、笑顔で
「そうだね!鉛筆使ってたくさんかいて、
鉛筆けずりもたくさんやって、小さくなったらまた
新しい鉛筆を削ろうね!」
と、言ってあげられました。

今回購入した「くもんのはじめてのおけいこ」
については、また今度レポさせていただきます。

今夜も息子とおべんきょうを楽しむ時間、とりたいな。

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2019年4月〜20年3月生まれの子へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました